こんにちは。歯科衛生士の藤井です。
本日も診療頑張っています。
今回は歯の食いしばりの原因と対策をテーマにお話していきたいと思います。
朝起きた時に顎が疲れていることありませんか?
歯の食いしばりは、寝ている間や集中しているときなど自然に食いしばっていることがよくあります。
食いしばりの原因からお話していきます。
考えられるのはストレスと歯並びや噛み合わせが悪いことが食いしばりの原因です。
自分が食いしばりをしているのか確認方法があります。
・朝起きた時顎が疲れている
・口を開けた時内頬の横に白い線がある
・舌の先が凸凹している
・口を閉じている時上下の歯を噛んでいる
1つでも当てはまる方は、食いしばりをしている可能性が高いです。
食いしばりは歯ぎしりのように音がしないので自分がしているのかチェックしてみて下さい。
食いしばりをしていることによって悪影響になることがいくつかあります。
1、歯が削れたり、割れてしまう。
食いしばりで歯に力がかかると根本の歯が割れてしまいます。
割れるだけでなく神経に近いので冷たいものや歯を磨い時などピリッとしみて知覚過敏になってしまいます。
日常生活で知覚過敏がひどい場合は歯の神経をとる場合もあります。
2、歯がぐらつく
食いしばりをすることによって歯に負担がかかります。
特に歯周病の方は歯のぐらつきが大きくなることがあり、歯周病を悪化させてしまう可能性もあります。
3、骨隆起ができる
食いしばりで強い圧がかかると顎の骨が厚く膨らんでコブのようなものができます。それを骨隆起といいます。
骨隆起自体は悪いものではないです。
しかし、歯が何本か抜けてしまい入れ歯を使用しなければいけない時に骨隆起が邪魔をして入れ歯が合わないなんてこともあります。
食いしばりで骨隆起が大きくなってしまうと発音がわるくなってしまうこともあります。
痛みや、日常生活に支障がある場合は歯科医院で一度診てもらいましょう。
食いしばりで骨隆起ができてもなにも違和感がなければそのままでも心配ありません。
食いしばりでいくつか悪影響が考えられるので次に対策についてお話していきます。
食いしばりの大きな原因はストレスです。ストレスを無くすことは難しいことだと思います。自分なりのストレス発散方法を見つけてみて下さい。
食いしばりをしないよう心掛けてもらうだけで食いしばりを少し軽減できます。
更に寝る前に食いしばりしないようにしようと暗示してもらうことでも軽減できるようです。
食いしばりがあまり軽減しない方は寝る時にマウスピースの使用をおすすめします。
マウスピースを付ければ食いしばりが治るわけではありません。
食いしばりをすることによっての悪影響を防げます。
当医院では、歯ぎしりや食いしばり用のマウスピースを保険適用して作ることができます。
歯の型取りをしてから1週間後にはマウスピースができます。
マウスピースは、歯ぎしりや食いしばりによって歯が削れたり割れたりするのを守ります。
歯ぎしり食いしばりがひどい方はマウスピースに穴があきます。
食いしばりで歯が削れるのではなく、マウスピースが削れて歯が守られたと思って頂ければと思います。
穴があいたマウスピースは食いしばり予防に意味が無くなってしまうので穴があいたらすぐに作り直しをしましょう。
まれに、寝る時にマウスピースをすることによって眠れなくなってしまう方もいらっしゃいますので無理なく使って頂ければと思います。
食いしばりの原因のもう一つは、噛み合わせや歯並びです。
被せ物の噛み合わせが合っていなかったりする場合も食いしばりの原因になります。
噛み合わせの調整は被せてからもできますので気軽にご相談下さい。
また、歯並びが悪く食いしばりの原因になっている方はすぐには原因の解決は難しいかもしれません。
歯並びが悪い場合は矯正治療が必要です。
当医院では矯正の無料相談を行っています。矯正治療について詳しく歯科衛生士の方から説明します。
その後医院長が歯並びを確認し、簡単な診断を行います。
興味がある方はご連絡下さい。
食いしばりの対策では、食いしばりをしないようにしようと暗示することは今日から行えますのでぜひ始めてみて下さい。
また、マウスピースを作りたい方も歯のクリーニングの時に歯の型取り一緒にできますので気軽に相談してみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
【他にもこんな記事が読まれています!】