こんにちは。

歯科衛生士の石川です。

 

今回は、矯正のワイヤーで歯が動く仕組みとは?という

テーマでお話していきます。

 

矯正でワイヤーを使用するのは、歯の表面にブラケット

という装置をつける方法で歯を動かす時です。

表側矯正でも裏側矯正でも、ワイヤーは必要になります。

 

ブラケットにはワイヤーを通すためのへこみや穴があり、

そこにワイヤーを通してひとつひとつゴムで止めます。

ワイヤーのしなり具合や、元に戻ろうとする力、形や素

材、太さなどを微調整しつつ歯を動かしていきます。

 

ここで、歯が動いていく仕組みについてお話します。

歯の周りには、歯を支えるための歯槽骨という骨があり

ます。その歯槽骨と歯の間には歯根膜という薄い膜があ

り、歯根膜は噛んだ時などに歯にかかる衝撃を和らげる

クッションのような役割をします。

 

この歯槽骨と歯根膜は矯正治療において重要な役割を果

たします。矯正装置をつけて、歯に力を加えると歯根膜

にも伝わり、歯が動く方向側の歯根膜は縮みます。

反対側は引っ張られているので伸びます。

歯根膜は、常に一定の厚さを保とうとする性質があり、

この性質を利用して歯列矯正は行います。

 

縮んだ歯根膜は元の厚さに伸びようとするので、歯根膜

の周りの歯槽骨を溶かす作用が働きます。反対側の引っ

張られて伸びた側は、元の厚さに縮もうとするので、歯

槽骨を作る作用が働きます。

 

この歯槽骨を溶かす作用と作る作用によって、歯根膜が

一定の厚さに戻り、これを繰り返すことで歯が動いてい

きます。

 

ちなみに1ヶ月で歯が動く幅はだいたい0.5ミリから1ミ

リと言われています。そのため、歯や歯槽骨などに無理

のない範囲で安全に歯を動かしていくには、1ヶ月に1

度の調整が理想です。

 

急いで無理に歯を動かすと、綺麗に並ばなかったり、矯

正後の後戻りがしやすくなることがあります。これらが

歯の動く仕組みです。

 

矯正治療をするにあたって、抜歯が必要な場合がありま

す。「絶対に抜歯はしたくありません。」という方もよ

くいらっしゃいますし、健康な歯を抜歯することは抵抗

があると思います。

 

しかし、意味もなく抜歯しているわけではなく、もちろ

ん抜歯しなくてもいい場合もあります。抜歯を必要とす

る理由は、歯が並ぶスペースを作るためです。

 

お口や歯の大きさにも個人差があり、小さなお口に対し

て歯が大きく、並ぶスペースがなければ、歯は動きませ

ん。綺麗な歯列を作るために、抜歯は必要な場合があり

ます。

 

当院では、精密検査をすることで、正確にお伝えできま

す。精密検査の料金は約3万円で、どの歯を抜歯するの

かということや、抜歯した場合と抜歯しなかった場合の

シミュレーション模型も見て頂けます。詳しくは、無料

矯正相談でご説明しますので、ご連絡下さい。

 

ワイヤー矯正のメリットですが、マウスピース矯正に比

べて、細かい調整が可能であることや移動速度が速いこ

と、歯を動かす時の適用の幅が広いことなどが挙げられ

ます。

 

デメリットは、調整をしてすぐはお痛みが出やすいこと

や装置が外れる可能性があること、歯磨きがしにくいこ

となどです。

 

ワイヤー矯正は2つに分けられており、表側矯正装置と

裏側矯正装置です。こちらの二つでもメリット、デメリ

ットがありますので、お話したいと思います。

 

表側矯正では、舌に当たることもないので発音に影響は

ありません。また、ブラケットがついていると歯磨きが

しにくいですが、表側矯正は裏側矯正に比べ見えやすい

ので、比較的歯磨きがしやすいです。しかし、目立ちや

すく、デメリットでもあります。

 

裏側矯正では、目立ちにくいことがメリットです。

しかし、言葉を発する時に、舌は下顎の裏側に当たるた

め、慣れるまで1〜2ヶ月ほどは発音に影響が出たり、

お痛みが出る可能性があります。前歯部は綺麗になりや

すいと言われています。

 

ワイヤーを使って歯が動く仕組みについて今回はお話さ

せていただきました。当院では、ワイヤーを使用した表

側矯正と裏側矯正の他にマウスピース矯正もご用意して

おります。無料の矯正相談から受けられますので、ぜひ

お気軽にお問い合わせください。


 

【他にもこんな記事が読まれています】

 

へこんでいる歯を綺麗にする方法?矯正できる?

https://www.first-dc.com/mm/mmhekonderuha.htm 

 

でこぼこの歯は矯正で綺麗になるのか?

https://www.first-dc.com/mm/mmdekobokonohakyousei.htm