抜けた歯を放置するとどうなる
今回のテーマは、「抜けた歯を放置するとどうなるか」です。 大きな虫歯で歯が痛む。 歯の根にヒビが入り噛むと痛む。 歯周病で歯がぐらぐらして痛む。 など、さまざまな原因がありますが、その歯をもう保存できないと診断した場合、 […]
歯の銀歯以外の治療方法と値段
こんにちは。初めまして。4月からファーストデンタルクリニックで働いている歯科衛生士の塩島です。 入ってそうそう風邪をひきました。風邪には気をつけて下さい。本日も診療頑張っています。 今回は歯の銀歯以外の治療方法と値段につ […]
歯がざらざらする時に歯科ではこうします。
こんにちは。歯科衛生士の藤井です。本日も診療頑張っています。 今回は歯がざらざらする時に歯科ではこうします。 をテーマにお話していきます。 歯を舌で触った時ざらざらして口の中がスッキリしないことありませんか? 歯がざらざ […]
歯の汚れを簡単にキレイにする方法
歯科衛生士の石川です。 今回は「歯の汚れを簡単にキレイにする方法」というテ ーマでお話していきます。 歯の汚れというのは主にプラークです。 歯垢ともいい、細菌の塊です。プラーク1ミリグラム中 […]
歯をぶつけた後にしみる原因は?
ファーストデンタルクリニックの菊地です。 転んで歯をぶつけたり、 お箸を間違えて強く噛んでぶつけたり、 シチュエーションは様々ですが、 歯をぶつけた後にしみる症状が出て 来院する患者さんがたまにいらっしゃい […]
歯の白い詰め物と被せ物の種類は?
ファーストデンタルクリニック歯科衛生士の菊地です。 今回のメルマガのテーマは「歯の白い詰め物と被せ物の種類は?」です。 当院で使用できる歯の白い詰め物と被せ物の種類について説明していきます。 […]
前歯のひびを見つけた時に確認すべき事
こんにちは。歯科衛生士の藤井です。 今回は前歯のひびを見つけた時に確認すべき事をテーマにお話していきます。 誰もが鏡をみたら前歯にひびをみつけたら驚くと思います。 確認してほしいことは 1、痛 […]
歯の着色原因となる食べ物と予防方法。
こんにちは。歯科衛生士の石川です。 今回は歯の着色原因となる食べ物と予防方法という テーマでお話していきます。 はじめに、着色についてお話ししたいと思います。 着色 […]
歯の表面に穴が空いた時は?
こんにちは。歯科衛生士の石川です。 今回は「歯の表面に穴が空いた時歯医者では?」というテーマでお話していきます。 歯医者での治療法をお話する前に、歯に穴が空く理由をお話します。 […]
歯のフィステルを放置した場合の治療法
今回のテーマは、歯のフィステルを放置した場合の治療法です。フィステルとは、歯肉にできる「おでき」のようなものです。 見た目は、白かったり、赤かったり、ぷくっと膨らんでいること多いです。 歯のフィステルの一般的な特徴は、歯 […]
歯がもろい原因とは?
歯が欠けやすい、もろい原因は、以下の原因があります。 1、歯ぎしり、くいしばりの習癖がある。 2、酸蝕歯 3、自分で気づいていない虫歯 歯がもろい原因をひとつずつ説明します。 & […]
歯の色が違う理由はコレです。
こんにちは。歯科衛生士の石川です。 今回のテーマは「歯の色が違う理由」についてです。 歯の色が違う理由を大きく4つに分けてお話していきた いと思います。 「歯の色が違う理由」1つ […]
歯がぐらぐら痛いとき接着剤を使っていいか?
こんにちは。歯科衛生士の藤井です。今日も診療頑張っています。 歯がぐらぐら痛いとき接着剤を使ってもいいか? という質問を先にお答えすると、歯医者になかなか行けないからと言って 接着剤を使うことはおすすめしま […]
歯の表面が欠けた時はどうすべきか?
こんにちは。歯科衛生士の石川です。 今日は水曜日ですが特別診療日です。私も診療頑張っていますよ。 さっそくですが、痛みがある場合だけでなく、痛みはないのに歯が欠けている、歯の表面が欠けて凸凹しているということはありません […]
歯が激痛で寝れない時の原因はコレ
歯が激痛で寝れない時の原因は、主に3つあります。 1つ目は虫歯。 2つ目は親知らず。 3つ目は就寝時の咬合性外傷。 ひとつずつ説明していきます。 まず一つ目は虫歯です。 歯が激痛で眠れない程の状況だと、非常に大きい虫歯で […]
ねじれた歯を矯正でどう治すの?
こんにちは。 歯科衛生士の菊地です。 ねじれた歯は矯正治療で 綺麗な歯並びに治すことが可能です。 ねじれた歯に直接装置を付けて歯を動かしたり 歯を削ってセラミックで被せたりすることで見た目を綺麗にします。 […]
歯がしみる時にまず確認すべき事
こんにちは。歯科衛生士の菊地です。今回のテーマは急に歯がしみる時にまず確認すべき事です。 急に歯がしみる原因は、大きく分けて3つあります。 急に歯がしみる原因は、まずひとつ目が「知覚過敏」です。 冷たい物や甘いものがしみ […]
歯が揺れるときはどうすれば良いか?
こんにちは。歯科衛生士の石川です。 今回は「歯が揺れるときはどうすれば良いか?」についてお話していきます。 歯が揺れていることを「動揺」といいます。 歯は健康な場合でも、生理的動揺というものがあり、揺らすと微妙に揺れます […]
でこぼこの歯は矯正で綺麗になるのか?
こんにちは。歯科衛生士の菊地です。 歯並びがでこぼこしていて口元の見た目が気になり 上手く笑えない方いるのではないでしょうか? お口の中がでこぼこしていて見た目や噛み合わせが気になる人は 矯正 […]
歯の表面が黒い、茶色い、ザラザラする時の対処法
こんにちは。 歯科衛生士の石川です。 さっそくですが、毎日歯を磨いているのに、歯の表面が 黒い、ザラザラしているなどの経験はありませんか? これらの原因は毎日の生活習慣やお口の中のトラブルに […]